開拓したりしなかったりしろ
2016年11月7日 Magic: The GatheringMTGから少し離れてた。その間は海外ドラマ見たり、下痢や胃腸炎になったりしてた。
前から新々枠限定構築やりてぇなぁとか思ってたら、晴れる屋様がやってくれたのでこれでまたサイに悩むことができて幸せだなぁ禁止しろ
参加者5人と少ないながらも全勝したのでデッキリストが載ったわけで、ただその前に言っておきたいのは、つむじ風の巨匠はCIP能力で1体飛行機械が出ると思ってたけど出ないので飛行機械技師でいいし、サイドの無害な申し出は真剣に自分と相手のパーマネントを交換できると思ってた。このデッキ使った奴はもしかしてアホなのか?
下の方にあります
http://mtg.bigmagic.net/article/frontier.html
ハサミと幽霊火の刃で素早くライフを削って、ならず者でアンブロ付けて最後の一押し、あるいは爆片破でテロして終わり。かつての青赤アーティファクトがヘリコプターという最強クロックを引っ提げて帰ってきた。
一回実践に出し、何とは言わんが目に見えるクソはすぐ改善できるとして、その結果がこちらになります。
土地
5《島/Island》
3《山/Mountain》
2《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《飛行機械技師/Thopter Engineer》
4《つむじ風のならず者/Whirler Rogue》
3《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》
2《ボーマットの急使/Bomat Courier》
スペル
4《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4《爆片破/Shrapnel Blast》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1《頑固な否認/Stubborn Denial》
サイドボード
3《熱病の幻視/Fevered Visions》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
2《乱撃斬/Wild Slash》
2《沸き立つ大地/Boiling Earth》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
ほとんど変わってねぇ。
バネ葉の太鼓があった当時のスタンダードと比べて色マナが結構カツカツなのとKLDランドもタップインになってテンポが遅れる可能性を考えると、フェッチとバトランから無理矢理色をひり出す土地構成でもいいかもしれない。
そしてフロンティア結構面白いのでもっと流行れ
前から新々枠限定構築やりてぇなぁとか思ってたら、晴れる屋様がやってくれたのでこれでまたサイに悩むことができて幸せだなぁ禁止しろ
参加者5人と少ないながらも全勝したのでデッキリストが載ったわけで、ただその前に言っておきたいのは、つむじ風の巨匠はCIP能力で1体飛行機械が出ると思ってたけど出ないので飛行機械技師でいいし、サイドの無害な申し出は真剣に自分と相手のパーマネントを交換できると思ってた。このデッキ使った奴はもしかしてアホなのか?
下の方にあります
http://mtg.bigmagic.net/article/frontier.html
ハサミと幽霊火の刃で素早くライフを削って、ならず者でアンブロ付けて最後の一押し、あるいは爆片破でテロして終わり。かつての青赤アーティファクトがヘリコプターという最強クロックを引っ提げて帰ってきた。
一回実践に出し、何とは言わんが目に見えるクソはすぐ改善できるとして、その結果がこちらになります。
土地
5《島/Island》
3《山/Mountain》
2《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
クリーチャー
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4《飛行機械技師/Thopter Engineer》
4《つむじ風のならず者/Whirler Rogue》
3《鋳造所の隊長/Chief of the Foundry》
2《ボーマットの急使/Bomat Courier》
スペル
4《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4《爆片破/Shrapnel Blast》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
4《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1《頑固な否認/Stubborn Denial》
サイドボード
3《熱病の幻視/Fevered Visions》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
2《乱撃斬/Wild Slash》
2《沸き立つ大地/Boiling Earth》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
ほとんど変わってねぇ。
バネ葉の太鼓があった当時のスタンダードと比べて色マナが結構カツカツなのとKLDランドもタップインになってテンポが遅れる可能性を考えると、フェッチとバトランから無理矢理色をひり出す土地構成でもいいかもしれない。
そしてフロンティア結構面白いのでもっと流行れ
ゲームデーに3回位出た日記
2016年8月14日 Magic: The Gathering実家に帰るので簡単に。皆もお盆は実家に帰ろう!
8/13 使用デッキ:ティムール昂揚ランプ
青要素はサイドの過去に学ぶ3枚とエルドラージをゲーム外から引っ張れるアレだけです。なんでこんな構成にしたのか理解に苦しむ。
1R 白赤人間
××
2R 黒緑エルフ
○○
3R 赤緑昂揚ランプ
×○△←本来なら引き分けだったけど、勝ちを譲ってもらいました。
SE1 ジェスカイミッドレンジ
×○○
SE2 白赤人間
××
SEが4人なので事実上の決勝。一応準優勝
8/14 使用デッキは青緑現出昂揚。赤抜いてコジリタは現出クリーチャーから出すことに特化しつつ、サイドのカウンターを厚く取ったクソデッキです。ゾンビはいません。何でこんなの出たのか理解に苦しむ。
参加者が驚きの7人でいきなりSEの形に。
SE1 バントカンパニー
××
あっさり負け。他の店がエントリーできる時間だったのでそのまま突入
R1 黒緑昂揚
○○
R2 バントカンパニー
○○
R3 赤緑ゴーグルランプ
○×○
R4 バントカンパニー
○××
ID思いっきり拒否されました。2位でSEへ
SE1 バントカンパニー(R2と同じ人)
××
ベスト4。そろそろ優勝したい。
8/13 使用デッキ:ティムール昂揚ランプ
青要素はサイドの過去に学ぶ3枚とエルドラージをゲーム外から引っ張れるアレだけです。なんでこんな構成にしたのか理解に苦しむ。
1R 白赤人間
××
2R 黒緑エルフ
○○
3R 赤緑昂揚ランプ
×○△←本来なら引き分けだったけど、勝ちを譲ってもらいました。
SE1 ジェスカイミッドレンジ
×○○
SE2 白赤人間
××
SEが4人なので事実上の決勝。一応準優勝
8/14 使用デッキは青緑現出昂揚。赤抜いてコジリタは現出クリーチャーから出すことに特化しつつ、サイドのカウンターを厚く取ったクソデッキです。ゾンビはいません。何でこんなの出たのか理解に苦しむ。
参加者が驚きの7人でいきなりSEの形に。
SE1 バントカンパニー
××
あっさり負け。他の店がエントリーできる時間だったのでそのまま突入
R1 黒緑昂揚
○○
R2 バントカンパニー
○○
R3 赤緑ゴーグルランプ
○×○
R4 バントカンパニー
○××
ID思いっきり拒否されました。2位でSEへ
SE1 バントカンパニー(R2と同じ人)
××
ベスト4。そろそろ優勝したい。
青白スピリットのアンセムはどれが良いのかという話
2016年7月29日 Magic: The Gathering青白スピリットでFNM
メインボード
霊廟の放浪者4
無私の霊魂4
鎖鳴らし4
異端聖戦士、サリア3
呪文捕らえ4
雷鳴のワイヴァーン3
大天使アヴァシン2
老いたる深海鬼1
石の宣告1
神聖な協力2
停滞の罠3
オジュタイの命令1
意思の激突3
島7
平地9
大草原の川4
港町4
ガイアー岬の療養所1
サイドボード
石の宣告2
否認3
反射魔導士4
ゼンディガーの同盟者、ギデオン3
次元の激高2
保護者、リンヴァーラ1
結果は2-1
サイドとスペルはかなり適当。とりあえず入れてみたけど、反射魔導士とかどこで使えば良いのか正直全然わからん。深海鬼は完全に無駄枠。3枚目のアヴァシンにしても良い。持ってないけど。
サリアはコンセプトに合ってない気がするけど先手3Tサリアがテンポアドの塊過ぎてやめられへん。
そして本題の細いクロックを補ってくれるアンセムは、ギデオン、見守り、ワイヴァーンの3択になると思うけど、相手も呪文捕らえを使ってくる以上、3T4Tにソーサリータイミングでマナを寝かすのがリスキーに感じたのでワイヴァーンで。できればカードパワーの高いギデオン使いたいのが本音。
実践してみて、スペルはメタに合わせて柔軟に弄れそうな事に気付いたから、大きな大会の結果見つつ、これからも調整されたのを俺はコピーする
メインボード
霊廟の放浪者4
無私の霊魂4
鎖鳴らし4
異端聖戦士、サリア3
呪文捕らえ4
雷鳴のワイヴァーン3
大天使アヴァシン2
老いたる深海鬼1
石の宣告1
神聖な協力2
停滞の罠3
オジュタイの命令1
意思の激突3
島7
平地9
大草原の川4
港町4
ガイアー岬の療養所1
サイドボード
石の宣告2
否認3
反射魔導士4
ゼンディガーの同盟者、ギデオン3
次元の激高2
保護者、リンヴァーラ1
結果は2-1
サイドとスペルはかなり適当。とりあえず入れてみたけど、反射魔導士とかどこで使えば良いのか正直全然わからん。深海鬼は完全に無駄枠。3枚目のアヴァシンにしても良い。持ってないけど。
サリアはコンセプトに合ってない気がするけど先手3Tサリアがテンポアドの塊過ぎてやめられへん。
そして本題の細いクロックを補ってくれるアンセムは、ギデオン、見守り、ワイヴァーンの3択になると思うけど、相手も呪文捕らえを使ってくる以上、3T4Tにソーサリータイミングでマナを寝かすのがリスキーに感じたのでワイヴァーンで。できればカードパワーの高いギデオン使いたいのが本音。
実践してみて、スペルはメタに合わせて柔軟に弄れそうな事に気付いたから、大きな大会の結果見つつ、これからも調整
エムラクールチャレンジ
2016年7月17日 Magic: The Gathering
行ってきました異界月プレリ。深夜明けにな!
構築は苦手です。でもシールドはもっと苦手です。
上手い人に同じプール渡せば、もっと良いデッキができると思うし、シールド構築の負けをプールのせいにするのは本当にナンセンスだけど、このレア群だけは無理だろ常識的に考えて。
周りはウルリッチ2枚とかリリアナ2枚とか出てくる中で貫禄のエムラクール。こうなったら使うしかなかった。
その結果が写真の紙束。プレリ箱の中に入ってた紙には、このマナはこれくらいで、呪文や生物の枚数はこれくらいにしようとかもっともな事が書いてあった気がしたけど本当に気がしただけだった。唯一セオリーに従った所と言えばデッキが40枚ジャストの1点のみ。シールド構築への反乱。この支配からの卒業。
結果は2-1でした。でも勝敗に関わる誘発ミスに終わってから気付いたりする雑魚プレイかましてたので、実質1-2が良い所だったと思います。
ちなみにエムラクールチャレンジは1回だけ成功しましたが、その頃にはしいたけ1枚ではどうにもならない盤面になってたので、まぁ色々考えたんだけどやっぱり13恐怖症ってクソだわ
構築は苦手です。でもシールドはもっと苦手です。
上手い人に同じプール渡せば、もっと良いデッキができると思うし、シールド構築の負けをプールのせいにするのは本当にナンセンスだけど、このレア群だけは無理だろ常識的に考えて。
周りはウルリッチ2枚とかリリアナ2枚とか出てくる中で貫禄のエムラクール。こうなったら使うしかなかった。
その結果が写真の紙束。プレリ箱の中に入ってた紙には、このマナはこれくらいで、呪文や生物の枚数はこれくらいにしようとかもっともな事が書いてあった気がしたけど本当に気がしただけだった。唯一セオリーに従った所と言えばデッキが40枚ジャストの1点のみ。シールド構築への反乱。この支配からの卒業。
結果は2-1でした。でも勝敗に関わる誘発ミスに終わってから気付いたりする雑魚プレイかましてたので、実質1-2が良い所だったと思います。
ちなみにエムラクールチャレンジは1回だけ成功しましたが、その頃にはしいたけ1枚ではどうにもならない盤面になってたので、まぁ色々考えたんだけどやっぱり13恐怖症ってクソだわ
MTGできませんでした
2016年7月15日 Magic: The Gathering仕事今年一番忙しかった。死のうかと思った。
しかも良く考えてみたら今週が環境最後だった。
ネタが無いので、特に誰が得するのかわからない異界月で気になるカードを10枚くらい選んでみた。こんなの読んでないで早く寝ろ!
1、異端聖戦士、サリア
下手な3色デッキは死ぬ。
3/2先制攻撃は2/3が跋扈する環境に合ってるんじゃないだろうか。
2、リリアナの誓い
ソーサリー除去としても、PWがいればそれ自身を守るカードとしても機能するから優秀。あとフレーバーテキストが近年では一番好きまである。
3、集団的抵抗
かなり使い勝手の良さそうな火力呪文。プレイヤーにも4点欲しいと思うのは流石に高望みしすぎか。
手札を総入れ替えするカードが出るたび後見LOに期待するけど、大体諦める。全部ドロモカが悪い。
4、焼夷流
インスタントではない。ないけど、追放なのがきっとどこかで役に立つ。
待望の2マナ3点火力。プレイヤーに飛ぶ!すごい!最強!
5、ナヒリの怒り
単体のカードパワーは弱そうに見えるけど、これで大量に土地捨てて盤面に触りつつ、見事な再生で全て戻すランプを考えたりしてたけどダメ?ダメか。くっそー。3マナでPWに触れるカードはランプにとっては凄く良さそうには見える。
6、異界の進化
組み合わせは無限大!キミだけの最強のコンボを見つけ出そう!
その内プロが何か凄い組み合わせを見つけて来るやろ(適当)
7、呪文捕らえ
WotC「おぬしに呪文捕らえをさずける」
ぼく「ハッ こんなもの使ったとて強くなれるわけではあるまい」
WotC「3マナ 瞬速 飛行 2/3 場に出たときに4マナ以下の呪文を一時的に追放する」
ぼく「つぇぇwwwww」
8、老いたる深海鬼
現出というメカニズム自体が未知数だけど、このスペックを持った生物が4Tに出るのはかなり面白そう
9、約束された終末、エムラクール
13マナ13/13 アバレチカラある(語彙力の深刻な低下)
エルドラージ最後の大物ついに登場。
プレイする際のマナは何やかんやあってウラモグと同じくらいになりそうだから、ランプのトリを務めるフィニッシャーはウラモグかエムラクールのどっちが選ばれるんだろう。コジレック?知らんなぁ
プレイするマナは大体同じ。2回殴れば大体勝てるのも同じ。手札に干渉できるから、コントロールが多い環境になればエムラクール。そうでないならウラモグ。白単や緑白トークンが流行り続ければ両方ストレージの奥へって感じだろうか
10、ハンウィアー守備隊
白絡みばかりに良い生物枠を奪われていく中、赤に現れた期待の新星。ラブルの再来とは言わないまでも、放置すれば困るのはこちらも同じ。
せっかく人間が2体も出てくるんだからサリアの副官と組み合わせて悪いことをしたい。というわけでナヤ人間カンパニーですよ。アタコマは5枚目以降のサリアの副官!
1000枚枠はハンウィアー守備隊でお願いします。
しかも良く考えてみたら今週が環境最後だった。
ネタが無いので、特に誰が得するのかわからない異界月で気になるカードを10枚くらい選んでみた。こんなの読んでないで早く寝ろ!
1、異端聖戦士、サリア
下手な3色デッキは死ぬ。
3/2先制攻撃は2/3が跋扈する環境に合ってるんじゃないだろうか。
2、リリアナの誓い
ソーサリー除去としても、PWがいればそれ自身を守るカードとしても機能するから優秀。あとフレーバーテキストが近年では一番好きまである。
3、集団的抵抗
かなり使い勝手の良さそうな火力呪文。プレイヤーにも4点欲しいと思うのは流石に高望みしすぎか。
手札を総入れ替えするカードが出るたび後見LOに期待するけど、大体諦める。全部ドロモカが悪い。
4、焼夷流
インスタントではない。ないけど、追放なのがきっとどこかで役に立つ。
待望の2マナ3点火力。プレイヤーに飛ぶ!すごい!最強!
5、ナヒリの怒り
単体のカードパワーは弱そうに見えるけど、これで大量に土地捨てて盤面に触りつつ、見事な再生で全て戻すランプを考えたりしてたけどダメ?ダメか。くっそー。3マナでPWに触れるカードはランプにとっては凄く良さそうには見える。
6、異界の進化
組み合わせは無限大!キミだけの最強のコンボを見つけ出そう!
その内プロが何か凄い組み合わせを見つけて来るやろ(適当)
7、呪文捕らえ
WotC「おぬしに呪文捕らえをさずける」
ぼく「ハッ こんなもの使ったとて強くなれるわけではあるまい」
WotC「3マナ 瞬速 飛行 2/3 場に出たときに4マナ以下の呪文を一時的に追放する」
ぼく「つぇぇwwwww」
8、老いたる深海鬼
現出というメカニズム自体が未知数だけど、このスペックを持った生物が4Tに出るのはかなり面白そう
9、約束された終末、エムラクール
13マナ13/13 アバレチカラある(語彙力の深刻な低下)
エルドラージ最後の大物ついに登場。
プレイする際のマナは何やかんやあってウラモグと同じくらいになりそうだから、ランプのトリを務めるフィニッシャーはウラモグかエムラクールのどっちが選ばれるんだろう。
プレイするマナは大体同じ。2回殴れば大体勝てるのも同じ。手札に干渉できるから、コントロールが多い環境になればエムラクール。そうでないならウラモグ。白単や緑白トークンが流行り続ければ両方ストレージの奥へって感じだろうか
10、ハンウィアー守備隊
白絡みばかりに良い生物枠を奪われていく中、赤に現れた期待の新星。ラブルの再来とは言わないまでも、放置すれば困るのはこちらも同じ。
せっかく人間が2体も出てくるんだからサリアの副官と組み合わせて悪いことをしたい。というわけでナヤ人間カンパニーですよ。アタコマは5枚目以降のサリアの副官!
1000枚枠はハンウィアー守備隊でお願いします。
MTGやってませんでした
2016年7月8日 Magic: The Gathering
尋常じゃなく仕事が忙しくなってきたのと、そのほか色々な事に追われて、稀にやってもブログ書く暇無かった。ツムツムはやってた。横格も始めた
そのうちMTGへの熱も薄れつつあったけど異界月のスポイラーでテンション上がってきたのと久々の休みで2か3週間ぶりに紙のMTGしました。ブログも書ける
デッキはジェスカイドラゴン。明日も仕事なので簡単に
鎖鳴らし4
空中生成エルドラージ4
雷破の執政4
氷瀑の執政2
龍王オジュタイ4
龍詞の咆哮4
シルムガルの嘲笑4
石の宣告4
龍の大嵐3
島4
山2
平地2
進化する未開地3
大草原の川4
港町1
シヴの浅瀬4
戦場の鍛冶場2
さまよう噴気孔3
鋭い突端1
精霊龍の安息地1
引き裂く流弾2
否認2
熱病の幻視4
高貴の炎3
悲劇的な傲慢3
平地1
サイドの平地は、バント人間カンパニーに一生勝てなさそうなので悲劇的な傲慢欲しい→白カウント13は無いと出なさそう→サイドから足そう。土地27枚あるのにこの体たらく。後はサイドに土地あると上手そうに見える(見えない)
試合も簡単に。
1R 赤白人間 ○○
2R アブザンコントロール ×○○
3R 青赤飛行 ×○○
3-0 終わり!閉廷!
そのうちMTGへの熱も薄れつつあったけど異界月のスポイラーでテンション上がってきたのと久々の休みで2か3週間ぶりに紙のMTGしました。ブログも書ける
デッキはジェスカイドラゴン。明日も仕事なので簡単に
鎖鳴らし4
空中生成エルドラージ4
雷破の執政4
氷瀑の執政2
龍王オジュタイ4
龍詞の咆哮4
シルムガルの嘲笑4
石の宣告4
龍の大嵐3
島4
山2
平地2
進化する未開地3
大草原の川4
港町1
シヴの浅瀬4
戦場の鍛冶場2
さまよう噴気孔3
鋭い突端1
精霊龍の安息地1
引き裂く流弾2
否認2
熱病の幻視4
高貴の炎3
悲劇的な傲慢3
平地1
サイドの平地は、バント人間カンパニーに一生勝てなさそうなので悲劇的な傲慢欲しい→白カウント13は無いと出なさそう→サイドから足そう。土地27枚あるのにこの体たらく。後はサイドに土地あると上手そうに見える(見えない)
試合も簡単に。
1R 赤白人間 ○○
2R アブザンコントロール ×○○
3R 青赤飛行 ×○○
3-0 終わり!閉廷!
機動戦士ガンダム00セカンドシーズン
2016年5月21日 Magic: The Gathering
(FNMは行って)ないです
カンパニーないと変位エルドラージ+反射魔導士シナジーをロクに回せないので、それを抜いて強いカード放り込む脳死プレイ。
2マナ域ばかりになるので、予期をニッサ誓いにしてみたけど、緑を1t2tに要求したせいで、他の色が出なくて困る事に気付いた。
もう一人の自分を強く使いたいからバントカラーのどれかで強いCIP生物探してるけどそんなのいれば他の誰かが使ってるんだよなぁ。これは解体
カンパニーないと変位エルドラージ+反射魔導士シナジーをロクに回せないので、それを抜いて強いカード放り込む脳死プレイ。
2マナ域ばかりになるので、予期をニッサ誓いにしてみたけど、緑を1t2tに要求したせいで、他の色が出なくて困る事に気付いた。
もう一人の自分を強く使いたいからバントカラーのどれかで強いCIP生物探してるけどそんなのいれば他の誰かが使ってるんだよなぁ。これは解体
クオリア
2016年5月18日 Magic: The GatheringMTGに限らず、全てのTCGは対話のゲームだろう。
カード1枚1枚との対話、デッキとの対話、対戦相手との対話
対話が全てのカギだった。
対話というテーマを極限まで突き詰める事こそが過酷なスタンダード環境を生き残る為のマスターピース。
そして遂に、その答えは見つかった(他の人が見つけた)
ご覧頂こう
デッキ名:機動戦士ガンダム00
メインボード
≪搭載歩行機械≫4
≪反射魔導士≫4
≪変位エルドラージ≫3
≪もう一人の自分≫3
≪龍王オジュタイ≫3
≪氷瀑の執政≫1
≪大天使アヴァシン≫2
≪龍王ドロモカ≫1
≪忍耐の鱗王≫2
≪シルムガルの嘲笑≫4
≪予期≫4
≪絹包み≫3
≪島≫4
≪平地≫4
≪森≫1
≪荒地≫1
≪進化する未開地≫4
≪大草原の川≫4
≪梢の眺望≫1
≪港町≫2
≪ヤヴィマヤの沿岸≫4
≪伐採地の滝≫1
サイドボード
≪侵襲手術≫1
≪否認≫2
≪垂直落下≫2
≪巨森の予言者、ニッサ≫1
≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫3
≪現実を砕くもの≫4
≪悲劇的な傲慢≫2
どこが機動戦士ガンダム00なのかとか、バントカンパニーでいいじゃんとか、森1枚しかないのにどうしてニッサを入れたんだとか思っただろう。俺もそう思う。
それでは、これのどこが対話なのか、何故機動戦士ガンダム00なのか説明して行こう。
《忍耐の鱗王》
デッキの主人公、つまりこれは刹那・F・セイエイだ。うん、わかってる。
一見ただのリミテ用カードだが、実はこいつとあるカードと組み合わせる事によって無限のパワーとタフネスを得ることができる。
無限・・・∞・・・オーが2つ・・・ダブルオー・・・おわかりいただけただろうか。
なお、無限コンボを達成する為のカードは後で紹介するがこのダブルオークアンタともう1枚のカードで達成できる。即ち2枚コンボである。その挙動はまさしくスタンに蘇った双子。クアンタムバーストだ。
クアンタムバーストした暁には、対戦相手は右手を差し出し対話成立となるのは想像に難くない。つまりオジュタイで殴った方が早い。
《反射魔導士》
色が合っている強カードを入れただけに見えるかもしれないが、このカードのイラストをよく見てもらいたい。
反射した光が飛び交っているこのイラストはガンダムサバーニャがビットを集めてでっかいビームを撃つアレを彷彿とさせる。彼はロックオン・ストラトスだ。
《もう一人の自分》
ダブルオーでもう一人の自分と言えばアレルヤ・ハプティズムであり、これが上述したもう1枚のコンボパーツとなる。
ダブルオークアンタが場に出てる状態でX=1のこれがダブルオークアンタをコピーしたらカウンターが乗る効果が交互に誘発し場には無限のp/tを持った飛行クリーチャーが場に2体残る。後はどっちかの攻撃が通れば勝ち。対話成立である。つまりオジュタイで殴った方が早い。
ロックオン・ストラトスとの相性が良い点も見逃せないだろう。
《予期》
何かホログラムっぽいのが出てるのがティエリア・アーデっぽいしそれで(投げやり)。
《大天使アヴァシン》
人間を守護する彼女の存在はダブルオーに例えるならマリナ・イスマイールだ。裏面のイラストがマリナのイメージと比べて違和感を覚えるかもしれないが、ここまで読んだ暇人は既に気付いていることだろう。
表は白であるこのカードは裏返ると赤になる。これは間違いなくトランザムだ。一度アヴァシンが裏返れば、それこそトランザムの如き速さでゲームを決めてくれるだろう。
《搭載歩行機械》
機械だしガンダムみたいに見える。ある時は序盤のブロッカー、ある時はアヴァシンをトランザムさせる為のキーカードとなる。お前がトランザムするんじゃないのか。
こじ付けられなかった紹介し切れなかった75枚のカードは対話の為の切り札。
数世紀前からマローは予言していた。対戦相手との来るべき対話を。
行こう、彼らの母星(カードショップ)へ・・・
1R 緑赤ランプ
1G
ちまちまハンガーバックでクロックを刻むが勝ち切れない間にウラモグ着地。
2回どつかれてライブラリーは残り4枚。相手のライフは8。こちらの場は飛行機械トークン4体。手札にアヴァシン。無情にもウルヴェンワルドのハイドラが着地するが、反射魔導士はまだ3枚しか追放されていない。
ラストターンのドローは予期。残り3枚から反射魔導士を探してハイドラバウンス。前のエンドに出したアヴァシンと飛行機械4体でぴったり8点削って勝ち。最後が気持ち良かった(小学生並の感想)
2G
ランパンをしっかりカウンターして1手遅らせた間にギデオン。ランプ相手の4Tギデオンは大体勝つ
2R グリクシスコントロール
1G
精神背信でオジュタイが落とされて嘲笑がただの紙に。3枚の嘲笑がだぶついている間にドラチャンやゴブリンが襲いかかってきて負け。
2G
先手4tギデオンで勝ち
3G
4tギデオン。5tオジュタイの必勝ムーブ。オジュタイで探してきたカウンターで除去も弾いて完勝。
3R 赤単
1G
ハンガーバックが相手のクロックを遅らせ、オジュタイでライフを詰めて駄目押しのドロモカで蓋して勝ち。ここまで刹那・F・セイエイなし
2G
ここまでなしと言うか最後までなかった。ハンガーバックX=0でアヴァシンがトランザムして相手の場を一掃。勝ち。
3-0ギデオンとオジュタイってカードマジで強いっすね俺たちは、わかり合うことができた・・・
カード1枚1枚との対話、デッキとの対話、対戦相手との対話
対話が全てのカギだった。
対話というテーマを極限まで突き詰める事こそが過酷なスタンダード環境を生き残る為のマスターピース。
そして遂に、その答えは見つかった(他の人が見つけた)
ご覧頂こう
デッキ名:機動戦士ガンダム00
メインボード
≪搭載歩行機械≫4
≪反射魔導士≫4
≪変位エルドラージ≫3
≪もう一人の自分≫3
≪龍王オジュタイ≫3
≪氷瀑の執政≫1
≪大天使アヴァシン≫2
≪龍王ドロモカ≫1
≪忍耐の鱗王≫2
≪シルムガルの嘲笑≫4
≪予期≫4
≪絹包み≫3
≪島≫4
≪平地≫4
≪森≫1
≪荒地≫1
≪進化する未開地≫4
≪大草原の川≫4
≪梢の眺望≫1
≪港町≫2
≪ヤヴィマヤの沿岸≫4
≪伐採地の滝≫1
サイドボード
≪侵襲手術≫1
≪否認≫2
≪垂直落下≫2
≪巨森の予言者、ニッサ≫1
≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫3
≪現実を砕くもの≫4
≪悲劇的な傲慢≫2
どこが機動戦士ガンダム00なのかとか、バントカンパニーでいいじゃんとか、森1枚しかないのにどうしてニッサを入れたんだとか思っただろう。
それでは、これのどこが対話なのか、何故機動戦士ガンダム00なのか説明して行こう。
《忍耐の鱗王》
デッキの主人公、つまりこれは刹那・F・セイエイだ。うん、わかってる。
一見ただのリミテ用カードだが、実はこいつとあるカードと組み合わせる事によって無限のパワーとタフネスを得ることができる。
無限・・・∞・・・オーが2つ・・・ダブルオー・・・おわかりいただけただろうか。
なお、無限コンボを達成する為のカードは後で紹介するがこのダブルオークアンタともう1枚のカードで達成できる。即ち2枚コンボである。その挙動はまさしくスタンに蘇った双子。クアンタムバーストだ。
クアンタムバーストした暁には、対戦相手は右手を差し出し対話成立となるのは想像に難くない。つまりオジュタイで殴った方が早い。
《反射魔導士》
色が合っている強カードを入れただけに見えるかもしれないが、このカードのイラストをよく見てもらいたい。
反射した光が飛び交っているこのイラストはガンダムサバーニャがビットを集めてでっかいビームを撃つアレを彷彿とさせる。彼はロックオン・ストラトスだ。
《もう一人の自分》
ダブルオーでもう一人の自分と言えばアレルヤ・ハプティズムであり、これが上述したもう1枚のコンボパーツとなる。
ダブルオークアンタが場に出てる状態でX=1のこれがダブルオークアンタをコピーしたらカウンターが乗る効果が交互に誘発し場には無限のp/tを持った飛行クリーチャーが場に2体残る。後はどっちかの攻撃が通れば勝ち。対話成立である。つまりオジュタイで殴った方が早い。
ロックオン・ストラトスとの相性が良い点も見逃せないだろう。
《予期》
何かホログラムっぽいのが出てるのがティエリア・アーデっぽいしそれで(投げやり)。
《大天使アヴァシン》
人間を守護する彼女の存在はダブルオーに例えるならマリナ・イスマイールだ。裏面のイラストがマリナのイメージと比べて違和感を覚えるかもしれないが、ここまで読んだ暇人は既に気付いていることだろう。
表は白であるこのカードは裏返ると赤になる。これは間違いなくトランザムだ。一度アヴァシンが裏返れば、それこそトランザムの如き速さでゲームを決めてくれるだろう。
《搭載歩行機械》
機械だしガンダムみたいに見える。ある時は序盤のブロッカー、ある時はアヴァシンをトランザムさせる為のキーカードとなる。お前がトランザムするんじゃないのか。
数世紀前からマローは予言していた。対戦相手との来るべき対話を。
行こう、彼らの母星(カードショップ)へ・・・
1R 緑赤ランプ
1G
ちまちまハンガーバックでクロックを刻むが勝ち切れない間にウラモグ着地。
2回どつかれてライブラリーは残り4枚。相手のライフは8。こちらの場は飛行機械トークン4体。手札にアヴァシン。無情にもウルヴェンワルドのハイドラが着地するが、反射魔導士はまだ3枚しか追放されていない。
ラストターンのドローは予期。残り3枚から反射魔導士を探してハイドラバウンス。前のエンドに出したアヴァシンと飛行機械4体でぴったり8点削って勝ち。最後が気持ち良かった(小学生並の感想)
2G
ランパンをしっかりカウンターして1手遅らせた間にギデオン。ランプ相手の4Tギデオンは大体勝つ
2R グリクシスコントロール
1G
精神背信でオジュタイが落とされて嘲笑がただの紙に。3枚の嘲笑がだぶついている間にドラチャンやゴブリンが襲いかかってきて負け。
2G
先手4tギデオンで勝ち
3G
4tギデオン。5tオジュタイの必勝ムーブ。オジュタイで探してきたカウンターで除去も弾いて完勝。
3R 赤単
1G
ハンガーバックが相手のクロックを遅らせ、オジュタイでライフを詰めて駄目押しのドロモカで蓋して勝ち。ここまで刹那・F・セイエイなし
2G
ここまでなしと言うか最後までなかった。ハンガーバックX=0でアヴァシンがトランザムして相手の場を一掃。勝ち。
3-0
卓絶のナーセットは1枚6000円の時に買いました
2016年5月13日 Magic: The GatheringNarset Transcendent / 卓絶のナーセット (2)(白)(青)
プレインズウォーカー — ナーセット(Narset)
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それがクリーチャーでも土地でもないカードであるなら、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。
[-2]:このターン、あなたが次にあなたの手札からインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えたとき、それは反復を得る。
[-9]:あなたは「あなたの対戦相手はクリーチャーでない呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
6
・多分アドバンテージ取れる
・アドバンテージが取れる(間に合わないこともある)
・多分ゲームに勝てる
って書いてある。当時の俺はどうしてこれを2枚買ったんだ。
そろそろ落ちそうだから使おうとなったのがこちらに。
メインボード
《終止符のスフィンクス》1
《意思の激突》4
《焦熱の衝動》4
《予期》4
《否認》1
《極上の炎技》4
《光輝の炎》2
《コジレックの帰還》1
《卓絶のナーセット》3
《先駆ける者、ナヒリ》1
《秘密の探求者、ジェイス》2
《炎呼び、チャンドラ》3
《山》6
《島》4
《平地》2
《進化する未開地》4
《大草原の川》3
《シヴの浅瀬》3
《戦場の鍛冶場》2
《鋭い突端》2
《さまよう噴気孔》1
サイドボード
《引き裂く流弾》2
《ヴァラクートの涙》1
《否認》2
《ヴリンの神童、ジェイス》3
《熱病の幻視》4
《龍王オジュタイ》2
オーケーわかってる。これはクソデッキだ。
意思の激突4極上の炎技4ってなんだ。
序盤を捌くカードが全く思いつかないままFNMに。結果は大体予想通りです
1R グリクシスミッドレンジ
1G
ナーセットでひたすら土地がめくれるゲーム。おいこのカード弱いぞ
2G
後半に引く意思の激突は弱い。
2R エスパーコントロール
1G
後半に引く意思の激突は弱い(2回目)
2G
熱病の幻視3枚はもろたで工藤案件かと思ったけど、土地が来ない。引いた頃にはバーラ・ゲトを滅ぼすものが着地してた。なんじゃそれ
3R bye
byeさんは優しいから必ず勝たせてくれるぞい
1-2 実質0-3
うーんこのデッキ。
卓ナーが引かない時は全く引かない。引こうと思うと構築の段階で凄い制約がかかるし、このカードは少し人類には早すぎる感ある。ジェスカイカラーでPWコントロールとか無理があったんや
プレインズウォーカー — ナーセット(Narset)
[+1]:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それがクリーチャーでも土地でもないカードであるなら、あなたはそれを公開してあなたの手札に加えてもよい。
[-2]:このターン、あなたが次にあなたの手札からインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えたとき、それは反復を得る。
[-9]:あなたは「あなたの対戦相手はクリーチャーでない呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
6
・多分アドバンテージ取れる
・アドバンテージが取れる(間に合わないこともある)
・多分ゲームに勝てる
って書いてある。当時の俺はどうしてこれを2枚買ったんだ。
そろそろ落ちそうだから使おうとなったのがこちらに。
メインボード
《終止符のスフィンクス》1
《意思の激突》4
《焦熱の衝動》4
《予期》4
《否認》1
《極上の炎技》4
《光輝の炎》2
《コジレックの帰還》1
《卓絶のナーセット》3
《先駆ける者、ナヒリ》1
《秘密の探求者、ジェイス》2
《炎呼び、チャンドラ》3
《山》6
《島》4
《平地》2
《進化する未開地》4
《大草原の川》3
《シヴの浅瀬》3
《戦場の鍛冶場》2
《鋭い突端》2
《さまよう噴気孔》1
サイドボード
《引き裂く流弾》2
《ヴァラクートの涙》1
《否認》2
《ヴリンの神童、ジェイス》3
《熱病の幻視》4
《龍王オジュタイ》2
オーケーわかってる。これはクソデッキだ。
意思の激突4極上の炎技4ってなんだ。
序盤を捌くカードが全く思いつかないままFNMに。結果は大体予想通りです
1R グリクシスミッドレンジ
1G
ナーセットでひたすら土地がめくれるゲーム。おいこのカード弱いぞ
2G
後半に引く意思の激突は弱い。
2R エスパーコントロール
1G
後半に引く意思の激突は弱い(2回目)
2G
熱病の幻視3枚はもろたで工藤案件かと思ったけど、土地が来ない。引いた頃にはバーラ・ゲトを滅ぼすものが着地してた。なんじゃそれ
3R bye
byeさんは優しいから必ず勝たせてくれるぞい
1-2 実質0-3
うーんこのデッキ。
卓ナーが引かない時は全く引かない。引こうと思うと構築の段階で凄い制約がかかるし、このカードは少し人類には早すぎる感ある。ジェスカイカラーでPWコントロールとか無理があったんや
ゲームデー 4/30
2016年4月30日 Magic: The Gatheringデッキは、ブラッド・ネルソンのアレ。弄るとかそういうのはしなかった。
R1 白青の何か
G1
延々土地引き続ける。2枚の巨人の陥落も怒涛達成しないまま使う自転車操業。チャンドラが間に合って勝利
G2
今度は良く回る。ゴーグルからの陥落をぶち込んで15点まとめて削って勝ち。
R2 黒緑アリストクラッツ
G1
何となく、相手の黒が不足してそうでドライアドを焼いたら、相手が「そっち…?」とボソッと。やはり帳簿兵焼くべきだったかと思ったけど、その後は相手の黒が詰まって、思うように展開できない様子。その後、出た唯一の黒土地もワルブレで潰して勝ち。やっぱりドライアドで良かったじゃねぇか!
G2
このデッキはズーラポートやハスクを除去できるかどうかが大事だと学んだ。スコアシート見てたら相手のライフは19が最後だったからゴーグル陥落でそれくらい削ってたんだと思う。
R3 赤緑ランプ
G1
ゴーグルじゃない方に勝てる訳ないだろ!
G2
追跡者とチャンドラでどついていく。やる前に気付いてたけど、このマッチ割と運ゲーじゃね?
G3
相手ダブマリしてもろたで工藤かと思ったけど、赤色が1枚足りず2枚のチャンドラが腐る。先にチャンドラが着地して、どうにか除去れたが、デンプロで回収されてもう一回。最後はウラモグ様が光臨されておしまい。
R4はトスを頂きSEへ
SE1回戦 エスパーコントロール
G1
世界を壊すもので白マナを潰して、5点パンチからゴーグル陥落で残りの15点を持っていき勝ち。
G2
怒涛を達成してるかと思ってゴーグル陥落をプレイしたら達成してなかった。相手のライフは12。X=12で怒涛達成してカウンターケアも達成してもろたで工藤したと思ったらしてなかった。土地を倒してしまったもんしょうがないので、カウンターで生き延びられたら仕方ないけどなかった。勝ち
SE2回戦 白単人間
SEは4人でだったので事実上の決勝戦。
G1
白単とやるのは初めてだったけど、いざやるとクロックの速さに引く。
ライフ2まで削られたけど、ゴーグルが回り始めてからはこちらのペース。相手のリソースを完全に削って勝ち
G2
相手はクロックを展開するのが遅れる。こちらは土地を引かない展開。
ぼく「コジレックリターン撃ちます」
相手「キテオン破壊不能にします」
ぼく「なるほどなぁ」
G3
クロック速過ぎて引く(2回目)
流石に土地引き過ぎた感はあったけど、2Gから世界を壊すものをサイドアウトしたことは試合終わってからギャラリーからも咎められた。それで引くか引かないかは置いといてコジリタ全体5点の必要性と7マナ重すぎと判断して抜いたのは明確なクソミスだった。
準優勝。あと一本でゲームデー優勝だったのに。
完コピして軽く練習した程度のゴーグルランプで、最初は絶対にプレイング難しい無理と思ったけど、案外行けた。
ボードコントロールに寄せたから、除去撃つのが下手くそだと辛い。まさに自分のことだった。
後はサイド。もう少し今のメタに合わせて弄れそう。純正ランプに勝てるビジョンが見えないけど、サイド裂いても勝てる気しないからなぁ。
R1 白青の何か
G1
延々土地引き続ける。2枚の巨人の陥落も怒涛達成しないまま使う自転車操業。チャンドラが間に合って勝利
G2
今度は良く回る。ゴーグルからの陥落をぶち込んで15点まとめて削って勝ち。
R2 黒緑アリストクラッツ
G1
何となく、相手の黒が不足してそうでドライアドを焼いたら、相手が「そっち…?」とボソッと。やはり帳簿兵焼くべきだったかと思ったけど、その後は相手の黒が詰まって、思うように展開できない様子。その後、出た唯一の黒土地もワルブレで潰して勝ち。やっぱりドライアドで良かったじゃねぇか!
G2
このデッキはズーラポートやハスクを除去できるかどうかが大事だと学んだ。スコアシート見てたら相手のライフは19が最後だったからゴーグル陥落でそれくらい削ってたんだと思う。
R3 赤緑ランプ
G1
ゴーグルじゃない方に勝てる訳ないだろ!
G2
追跡者とチャンドラでどついていく。やる前に気付いてたけど、このマッチ割と運ゲーじゃね?
G3
相手ダブマリしてもろたで工藤かと思ったけど、赤色が1枚足りず2枚のチャンドラが腐る。先にチャンドラが着地して、どうにか除去れたが、デンプロで回収されてもう一回。最後はウラモグ様が光臨されておしまい。
R4はトスを頂きSEへ
SE1回戦 エスパーコントロール
G1
世界を壊すもので白マナを潰して、5点パンチからゴーグル陥落で残りの15点を持っていき勝ち。
G2
怒涛を達成してるかと思ってゴーグル陥落をプレイしたら達成してなかった。相手のライフは12。X=12で怒涛達成してカウンターケアも達成してもろたで工藤したと思ったらしてなかった。土地を倒してしまったもんしょうがないので、カウンターで生き延びられたら仕方ないけどなかった。勝ち
SE2回戦 白単人間
SEは4人でだったので事実上の決勝戦。
G1
白単とやるのは初めてだったけど、いざやるとクロックの速さに引く。
ライフ2まで削られたけど、ゴーグルが回り始めてからはこちらのペース。相手のリソースを完全に削って勝ち
G2
相手はクロックを展開するのが遅れる。こちらは土地を引かない展開。
ぼく「コジレックリターン撃ちます」
相手「キテオン破壊不能にします」
ぼく「なるほどなぁ」
G3
クロック速過ぎて引く(2回目)
流石に土地引き過ぎた感はあったけど、2Gから世界を壊すものをサイドアウトしたことは試合終わってからギャラリーからも咎められた。それで引くか引かないかは置いといてコジリタ全体5点の必要性と7マナ重すぎと判断して抜いたのは明確なクソミスだった。
準優勝。あと一本でゲームデー優勝だったのに。
完コピして軽く練習した程度のゴーグルランプで、最初は絶対にプレイング難しい無理と思ったけど、案外行けた。
ボードコントロールに寄せたから、除去撃つのが下手くそだと辛い。まさに自分のことだった。
後はサイド。もう少し今のメタに合わせて弄れそう。純正ランプに勝てるビジョンが見えないけど、サイド裂いても勝てる気しないからなぁ。
メモ用
2016年4月23日 Magic: The Gatheringメインボード
《ヴリンの神童、ジェイス》4
《精神壊しの悪魔》4
《龍王コラガン》2
《龍王シルムガル》3
《悪意の調合》1
《闇の掌握》4
《究極の価格》2
《ジェイスの誓い》4
《破滅の道》2
《苦い真理》1
《光輝の炎》1
《衰滅》2
《闇の請願》1
《末永く》2
《炎呼び、チャンドラ》1
《沼》6
《島》2
《山》1
《進化する未開地》4
《窪み渓谷》4
《燻る湿地》4
《凶兆の廃墟》1
《シヴの浅瀬》2
《さまよう噴気孔》2
サイドボード
《精神背信》2
《否認》3
《餌食》2
《苦い真理》3
《光輝の炎》2
《衰滅》1
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》1
《炎呼び、チャンドラ》1
一旦崩すのでメモ用。3色は中々安定しない。そもそも土地を引かなくて負けたゲームが多いけど、バントカンパニーみたいな最強デッキでもない限り2色が板。
昨日のFNMは1-2のクソ雑魚ナメクジ。反射魔道士は最強だから着地スタック拳銃が丸い。
場に出てた時点で仕事するクリーチャーが反射魔道士の対策としては定説だけど、このデッキだとシルムガルくらいしかいない。しかもシルムガルがバウンスされると相手に生物が戻るからびみょい。
地上を固める。ナラー夫妻、難題の予見者、リアスマ等出て即仕事できる生物が多い。チャンドラも積める赤系エルドラージは丸そう。
衰滅はいる。
《ヴリンの神童、ジェイス》4
《精神壊しの悪魔》4
《龍王コラガン》2
《龍王シルムガル》3
《悪意の調合》1
《闇の掌握》4
《究極の価格》2
《ジェイスの誓い》4
《破滅の道》2
《苦い真理》1
《光輝の炎》1
《衰滅》2
《闇の請願》1
《末永く》2
《炎呼び、チャンドラ》1
《沼》6
《島》2
《山》1
《進化する未開地》4
《窪み渓谷》4
《燻る湿地》4
《凶兆の廃墟》1
《シヴの浅瀬》2
《さまよう噴気孔》2
サイドボード
《精神背信》2
《否認》3
《餌食》2
《苦い真理》3
《光輝の炎》2
《衰滅》1
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》1
《炎呼び、チャンドラ》1
一旦崩すのでメモ用。3色は中々安定しない。そもそも土地を引かなくて負けたゲームが多いけど、バントカンパニーみたいな最強デッキでもない限り2色が板。
昨日のFNMは1-2のクソ雑魚ナメクジ。反射魔道士は最強だから着地スタック拳銃が丸い。
場に出てた時点で仕事するクリーチャーが反射魔道士の対策としては定説だけど、このデッキだとシルムガルくらいしかいない。しかもシルムガルがバウンスされると相手に生物が戻るからびみょい。
地上を固める。ナラー夫妻、難題の予見者、リアスマ等出て即仕事できる生物が多い。チャンドラも積める赤系エルドラージは丸そう。
衰滅はいる。
男は皆ドラゴンが大好き
2016年4月16日 Magic: The Gathering※個人差があります。
グリクシスドラゴンでFNM
メインボード
《ヴリンの神童、ジェイス》4
《精神壊しの悪魔》4
《龍王、コラガン》3
《龍王、シルムガル》3
《稲妻の斧》1
《闇の掌握》3
《究極の価格》2
《ジェイスの誓い》4
《破滅の道》2
《苦い真理》2
《光輝の炎》1
《衰滅》2
《闇の請願》1
《末永く》2
《沼》6
《島》2
《山》1
《進化する未開地》4
《窪み渓谷》4
《燻る湿地》4
《凶兆の廃墟》1
《シヴの浅瀬》2
《さまよう噴気孔》2
サイドボード
《強迫》2
《否認》3
《究極の価格》1
《ヴァラクートの涙》3
《光輝の炎》2
《衰滅》1
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》1
《炎呼び、チャンドラ》2
除去コンしながら、素出しした龍王で殺したり、末永くで釣って殺すデッキ。
我ながらどこが強いのか不明な感じだったけど、ジェスカイドラゴンと迷ってこっちに。
1R 赤緑上陸
1G
衰滅でそっと場の生物を流したら死んだ
2G
除去の枚数が足りず、上陸で土地が生物になるヤツを止められず死亡。精神壊しの悪魔に4点ルーズも響いた。調整してる間にインスタントが6枚しかなかったことに気づいた俺は
3G
素直に除去コンして末永くで決めて勝ち。なんというか、対戦相手のスゥーッ(分かる人には分かる)が長くて危うく時間切れになりかけた。
2R 赤黒吸血鬼
1G
迂闊な展開は光輝の炎で流してズドンズドン。
2G
相手はずっとトチジコガートチジコガーって言ってた。土地事故が無ければ勝ってたらしいですよ。
3R バント中隊
1G
ラムホルトの平和主義者強ないすか?なのでシルムガルで頂いた後、コラガンパンチで勝ち。
2G
お互い土地事故、こっちは3枚目の土地が出ず、相手は一向に青が出ない。打ち消しもないし末永くプレイで勝てるやんけ!→神聖なる月光→クゥーン・・・
グダリにグダッた結果負け。
3G
また相手は白が出ず、その間に精神壊しの悪魔でどついていく。ライフ8まで削った所で白が出て、反射魔道士が出る。シルムガルでパクる。反射魔道士が出る。精神壊しの悪魔を出す。反射魔道士が出る。あかん手出てまう。
相手のドロモカを闇の請願魔巧で破滅の道を探してプレイ。残りライフを削り切って勝ち。
3-0
精神壊しの悪魔はどれだけ構築の段階から意識しても昂揚を達成しない時はしなくて、これはもう仕方ないと思った。とりあえずインスタント6枚は少なかった。
末永くは2枚釣れるのは純粋に強かった。カウンター少ない環境だから通りやすいのも追い風。
組んだ当初は6マナ域9枚の狂気だったけど、末永く1枚を闇の請願に変えて色々サーチできる動きは本当に強かった。魔巧は100%達成できる構築で、ここに気付けたのは大きかった
一応勝てたのでもう少し調整してみる。
グリクシスドラゴンでFNM
メインボード
《ヴリンの神童、ジェイス》4
《精神壊しの悪魔》4
《龍王、コラガン》3
《龍王、シルムガル》3
《稲妻の斧》1
《闇の掌握》3
《究極の価格》2
《ジェイスの誓い》4
《破滅の道》2
《苦い真理》2
《光輝の炎》1
《衰滅》2
《闇の請願》1
《末永く》2
《沼》6
《島》2
《山》1
《進化する未開地》4
《窪み渓谷》4
《燻る湿地》4
《凶兆の廃墟》1
《シヴの浅瀬》2
《さまよう噴気孔》2
サイドボード
《強迫》2
《否認》3
《究極の価格》1
《ヴァラクートの涙》3
《光輝の炎》2
《衰滅》1
《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》1
《炎呼び、チャンドラ》2
除去コンしながら、素出しした龍王で殺したり、末永くで釣って殺すデッキ。
我ながらどこが強いのか不明な感じだったけど、ジェスカイドラゴンと迷ってこっちに。
1R 赤緑上陸
1G
衰滅でそっと場の生物を流したら死んだ
2G
除去の枚数が足りず、上陸で土地が生物になるヤツを止められず死亡。精神壊しの悪魔に4点ルーズも響いた。調整してる間にインスタントが6枚しかなかったことに気づいた俺は
3G
素直に除去コンして末永くで決めて勝ち。なんというか、対戦相手のスゥーッ(分かる人には分かる)が長くて危うく時間切れになりかけた。
2R 赤黒吸血鬼
1G
迂闊な展開は光輝の炎で流してズドンズドン。
2G
相手はずっとトチジコガートチジコガーって言ってた。土地事故が無ければ勝ってたらしいですよ。
3R バント中隊
1G
ラムホルトの平和主義者強ないすか?なのでシルムガルで頂いた後、コラガンパンチで勝ち。
2G
お互い土地事故、こっちは3枚目の土地が出ず、相手は一向に青が出ない。打ち消しもないし末永くプレイで勝てるやんけ!→神聖なる月光→クゥーン・・・
グダリにグダッた結果負け。
3G
また相手は白が出ず、その間に精神壊しの悪魔でどついていく。ライフ8まで削った所で白が出て、反射魔道士が出る。シルムガルでパクる。反射魔道士が出る。精神壊しの悪魔を出す。反射魔道士が出る。あかん手出てまう。
相手のドロモカを闇の請願魔巧で破滅の道を探してプレイ。残りライフを削り切って勝ち。
3-0
精神壊しの悪魔はどれだけ構築の段階から意識しても昂揚を達成しない時はしなくて、これはもう仕方ないと思った。とりあえずインスタント6枚は少なかった。
末永くは2枚釣れるのは純粋に強かった。カウンター少ない環境だから通りやすいのも追い風。
組んだ当初は6マナ域9枚の狂気だったけど、末永く1枚を闇の請願に変えて色々サーチできる動きは本当に強かった。魔巧は100%達成できる構築で、ここに気付けたのは大きかった
一応勝てたのでもう少し調整してみる。
KTK FRFのカード10選
2016年3月31日 Magic: The GatheringSOIまであと少しだけど実感がない。というか作りたいデッキがない。
とりあえずタイトル消化
1、包囲サイ
タルキールブロックが残した最強最悪の超生物。サイをどうにかできないデッキは最早デッキじゃなかった。サイを使わない奴は人権はなく、サイを処理できないカードに価値は無かったと言っても過言ではない。生物が強いとされる現代マジックの象徴。コイツに吸われたライフは全世界で恐らく数十億を超えるだろう。
(使ったことは)ないです。膿は早い内に出せ
2、各種フェッチランド
あの高額カードがお手ごろ価格で買えて使える喜び。BFZ後はちょっとしたモダン・レガシーの気分を味わえるだけで最高の土地でした。超多色環境を批判する人も多いけど自分は全然大好きです。
3、ジェスカイの隆盛
寝かして起こしてどつく。ジェスカイ道必勝の構え。ジェスカイトークンは本当に素晴らしいデッキだった。
4、カマキリの乗り手
3マナ3/3飛行速攻警戒の強さ。サイがアブザンの象徴ならジェスカイを象徴する生物。個人的には使われて強いカードその1。
5、時を越えた探索
使われて強いカードその2。雑に強いがとうとう使いこなせないまま環境が終わり、このカードを使えるフォーマットはロータスのアレにしか存在しなくなる。
6、宝船の巡航
3枚しか引けないと分かってる分、ディグよりこっちの方がシンプルで好き。ジェスカイトークンを使ってたから尚更。ただし土地3枚ドローはダメだ。
7、爪鳴らしの神秘家
スタン最強の2マナマナクリ。時にはどつき、時には変異で、時には焼かれ、ランプの2t目における最高の動きを演出してくれた。女人像再録しろ
8、僧院の導師
みんな大好きわくわくカンフーマン。発売当初はあまり使われなかったけど、下環境で才を見出され、スタンでも使用率がじわじわ増えて花開いた大器晩成。
不言実行←このフレーバーテキスト超カッコいい。
9、前哨地の包囲
赤包囲。紅達チャンドラを弱い弱いと言っていた人間も、スタンで赤いデッキを作れば必ずこのカードの居場所を探していた。僕です。カードを毎ターン2枚引ける価値はプライスレス。
10、精霊龍、ウギン
8マナ忠誠度7。実質9。大量のマナにモノを言わせた圧倒的暴力とは正にこの事。
1番目の能力=2回撃てばゲームに勝てる
2番目の能力=大体ゲームに勝てる
3番目の能力=ゲームに勝てる。
イラストも超カッコいい。エルドラージを封印しておいて、自分の聖域から巨大エルドラージを連れてくるお茶目な一面も見逃せない。ランプのエースと聞かれれば大抵の人はウラモグと答えるけど個人的にはウギン。松坂と西口みたいなもんです。サンキュースピリットドラゴン
総括:サイはクソ
とりあえずタイトル消化
1、包囲サイ
タルキールブロックが残した最強最悪の超生物。サイをどうにかできないデッキは最早デッキじゃなかった。サイを使わない奴は人権はなく、サイを処理できないカードに価値は無かったと言っても過言ではない。生物が強いとされる現代マジックの象徴。コイツに吸われたライフは全世界で恐らく数十億を超えるだろう。
(使ったことは)ないです。膿は早い内に出せ
2、各種フェッチランド
あの高額カードがお手ごろ価格で買えて使える喜び。BFZ後はちょっとしたモダン・レガシーの気分を味わえるだけで最高の土地でした。超多色環境を批判する人も多いけど自分は全然大好きです。
3、ジェスカイの隆盛
寝かして起こしてどつく。ジェスカイ道必勝の構え。ジェスカイトークンは本当に素晴らしいデッキだった。
4、カマキリの乗り手
3マナ3/3飛行速攻警戒の強さ。サイがアブザンの象徴ならジェスカイを象徴する生物。個人的には使われて強いカードその1。
5、時を越えた探索
使われて強いカードその2。雑に強いがとうとう使いこなせないまま環境が終わり、このカードを使えるフォーマットはロータスのアレにしか存在しなくなる。
6、宝船の巡航
3枚しか引けないと分かってる分、ディグよりこっちの方がシンプルで好き。ジェスカイトークンを使ってたから尚更。ただし土地3枚ドローはダメだ。
7、爪鳴らしの神秘家
スタン最強の2マナマナクリ。時にはどつき、時には変異で、時には焼かれ、ランプの2t目における最高の動きを演出してくれた。
8、僧院の導師
みんな大好きわくわくカンフーマン。発売当初はあまり使われなかったけど、下環境で才を見出され、スタンでも使用率がじわじわ増えて花開いた大器晩成。
不言実行←このフレーバーテキスト超カッコいい。
9、前哨地の包囲
赤包囲。紅達チャンドラを弱い弱いと言っていた人間も、スタンで赤いデッキを作れば必ずこのカードの居場所を探していた。僕です。カードを毎ターン2枚引ける価値はプライスレス。
10、精霊龍、ウギン
8マナ忠誠度7。実質9。大量のマナにモノを言わせた圧倒的暴力とは正にこの事。
1番目の能力=2回撃てばゲームに勝てる
2番目の能力=大体ゲームに勝てる
3番目の能力=ゲームに勝てる。
イラストも超カッコいい。エルドラージを封印しておいて、自分の聖域から巨大エルドラージを連れてくるお茶目な一面も見逃せない。ランプのエースと聞かれれば大抵の人はウラモグと答えるけど個人的にはウギン。松坂と西口みたいなもんです。サンキュースピリットドラゴン
総括:サイはクソ
FNM 3/25
2016年3月25日 Magic: The Gatheringデッキはいじってないです。
〈爪鳴らしの神秘家〉4
〈面晶体の這行器〉1
〈エルフの幻想家〉3
〈巨森の予言者、ニッサ〉1
〈世界を壊すもの〉3
〈龍王、アタルカ〉2
〈絶え間ない気が、ウラモグ〉2
〈ニッサの誓い〉4
〈ニッサの巡礼〉4
〈爆発的植生〉4
〈面晶体の記録庫〉3
〈炎呼び、チャンドラ〉2
〈精霊龍、ウギン〉2
〈森〉8
〈山〉2
〈樹木茂る山麓〉4
〈燃えがらの林間地〉2
〈吹きさらしの荒野〉2
〈見捨てられし神々の神殿〉4
〈ウギンの聖域〉3
〈焙り焼き〉4
〈棲み家の防御者〉2
〈垂直落下〉3
〈コジレックの帰還〉3
〈炎呼び、チャンドラ〉1
〈精霊龍、ウギン〉1
〈大いなる歪み、コジレック〉1
いじってないので、這行器が入ってる。
1R 白黒戦士
1G
ウギンで流してドラチャンがどついてウラモグで蓋して勝ち。あっさり勝ったような解説だけど、ダブスト戦士のせいで打点は割りとシャレにならんかった。つまりTHE先手ゲー。
2G
ダブマリからの土地0。占術1と後手ドローで土地引くってへーきへーき!→引きませんでした。
3G
相手の迂闊な展開はコジリタで咎めていけ。後はドラチャンが悠々とどついて勝ち。
2R 青黒コントロール
1G
勝つ。
2G
ワルブレ聖域ワルブレの必勝パターンが相手の土地を止める。手札には肉尻さんが腐ってた模様。
3R 4cラリー
1G
最速アタルカするもののデンプロで墓地のカットを拾われる。アタルカおかわりはジェイスでカットフラッシュバック。辛い。少しずつライフを詰められつつ、面晶体2ドローからニッサ誓いでウラモグまで辿り着き勝利。相手の後半は地主ドローだったっぽい。
2G
相手は忠誠度2のウギンとマナクリの場、ライフ7の自分に対して、選別者2体トークン2体の状況からウギンを倒しにいったらライフを詰め切れなかった。チャンドラが流して勝ち。
3-0
〈爪鳴らしの神秘家〉4
〈面晶体の這行器〉1
〈エルフの幻想家〉3
〈巨森の予言者、ニッサ〉1
〈世界を壊すもの〉3
〈龍王、アタルカ〉2
〈絶え間ない気が、ウラモグ〉2
〈ニッサの誓い〉4
〈ニッサの巡礼〉4
〈爆発的植生〉4
〈面晶体の記録庫〉3
〈炎呼び、チャンドラ〉2
〈精霊龍、ウギン〉2
〈森〉8
〈山〉2
〈樹木茂る山麓〉4
〈燃えがらの林間地〉2
〈吹きさらしの荒野〉2
〈見捨てられし神々の神殿〉4
〈ウギンの聖域〉3
〈焙り焼き〉4
〈棲み家の防御者〉2
〈垂直落下〉3
〈コジレックの帰還〉3
〈炎呼び、チャンドラ〉1
〈精霊龍、ウギン〉1
〈大いなる歪み、コジレック〉1
いじってないので、這行器が入ってる。
1R 白黒戦士
1G
ウギンで流してドラチャンがどついてウラモグで蓋して勝ち。あっさり勝ったような解説だけど、ダブスト戦士のせいで打点は割りとシャレにならんかった。つまりTHE先手ゲー。
2G
ダブマリからの土地0。占術1と後手ドローで土地引くってへーきへーき!→引きませんでした。
3G
相手の迂闊な展開はコジリタで咎めていけ。後はドラチャンが悠々とどついて勝ち。
2R 青黒コントロール
1G
勝つ。
2G
ワルブレ聖域ワルブレの必勝パターンが相手の土地を止める。手札には肉尻さんが腐ってた模様。
3R 4cラリー
1G
最速アタルカするもののデンプロで墓地のカットを拾われる。アタルカおかわりはジェイスでカットフラッシュバック。辛い。少しずつライフを詰められつつ、面晶体2ドローからニッサ誓いでウラモグまで辿り着き勝利。相手の後半は地主ドローだったっぽい。
2G
相手は忠誠度2のウギンとマナクリの場、ライフ7の自分に対して、選別者2体トークン2体の状況からウギンを倒しにいったらライフを詰め切れなかった。チャンドラが流して勝ち。
3-0
FNM 3/18
2016年3月18日 Magic: The Gathering眠たいので簡単に。
デッキはいつもの。サイド現実を砕くものは明らかに弱かったので、コジリタと焙り焼きに変更。◇マナの要求数が減ったのでマナを調整。
1R 4cビート
1G
チャンドラで流してどついて勝ち
2G
ウギンで流してチャンドラでどついて勝ち
2R エスパーミッドレンジ
1G
勝ち
2G
マナクリはあるがフィニッシャーがない。あったのはハンデスされて死んだ。卓ナー・ジェイス・ギデオンの圧倒的盤面を前に何にもできず負け
3G
いつものはハンデスされるが、相手も決定打を引けない。その間に小型生物でチクチクどつき、世界を壊すものプレイ。勝ちまであったが、保護者リンヴァーラ着地で5分の状況か相手やや不利まで戻す。
戻すが、ウギントップで叩き付け勝ち。圧倒的暴力の前には無意味。
3R マルドゥトークン
1G
序盤からテンポ良く削られ、チャンドラは間に合うがコラガンが上から無慈悲なパンチで負ける。
2G
コラガンは垂直落下で叩き落す。ウギン叩き付けて勝ち。
3G
相手は土地は出せるが、色マナが噛み合わない所に世界を壊すもので勝ち。
3-0
デッキはいつもの。サイド現実を砕くものは明らかに弱かったので、コジリタと焙り焼きに変更。◇マナの要求数が減ったのでマナを調整。
1R 4cビート
1G
チャンドラで流してどついて勝ち
2G
ウギンで流してチャンドラでどついて勝ち
2R エスパーミッドレンジ
1G
勝ち
2G
マナクリはあるがフィニッシャーがない。あったのはハンデスされて死んだ。卓ナー・ジェイス・ギデオンの圧倒的盤面を前に何にもできず負け
3G
いつものはハンデスされるが、相手も決定打を引けない。その間に小型生物でチクチクどつき、世界を壊すものプレイ。勝ちまであったが、保護者リンヴァーラ着地で5分の状況か相手やや不利まで戻す。
戻すが、ウギントップで叩き付け勝ち。圧倒的暴力の前には無意味。
3R マルドゥトークン
1G
序盤からテンポ良く削られ、チャンドラは間に合うがコラガンが上から無慈悲なパンチで負ける。
2G
コラガンは垂直落下で叩き落す。ウギン叩き付けて勝ち。
3G
相手は土地は出せるが、色マナが噛み合わない所に世界を壊すもので勝ち。
3-0
FNM 3/12
2016年3月12日 Magic: The Gathering使用デッキは宣言通り、リアスマをサイドに仕込んだ赤緑エルドラージランプ。
メインは前の日記のまま。サイドだけ変更しました。
〈棲み家の防御者〉2
〈垂直落下〉3
〈焙り焼き〉3
〈現実を砕くもの〉4
〈炎呼び、チャンドラ〉1
〈精霊龍、ウギン〉1
〈大いなる歪み、コジレック〉1
ジャディ全抜き。理由は簡単。自分がいつも行く店にはアタルカレッドがいないから。圧倒的店メタ。いたら死ぬ、首を吊る。
1R 黒白エンチャント
生物サクって1ゲイン1ドローするエンチャントやデモニックパクトでアドを稼ぐデッキ。
1G
勝ち
2G
確実に無限の抹消が入ってくるので、リアスマサイドイン。殴って殺せ。ちなみに勝ったけど、リアスマも出なかったし無限の抹消も撃たれなかった。
2R ジェスカイブラック
1G
1Tデュレス 2T精神背信でおしまい。
2G
この人とは良くやるので必ず無限の抹消は2枚入れてくるし撃ってくる。初手にリアスマ。今度こそドヤれる。
2T
「デュレス。あっこんなのあるんですね。」
3T
「無限の抹消対象は現実を砕くもので」
ぼく「アッハイ」
3R エスパーコントロール
1G
4マナ以下生物カウンターがメインから入ってて、生物主体のデッキに強く調整されてそうだったがエルドラージランプには関係なかった。
2G
リアスマサイドイン。今度こそ。もう出して一回でも殴れたら負けでもええやろ
ちなみに2回殴れました。勝ち。
ぼく「無限の抹消はいれましたか?」
対戦相手「そもそもサイドにないですね」
ぼく「アッハイ」
2-1 こいついつも2-1してんな。
いや、まぁリアスマいらない説あると思ったけどお前どう?
アタルカレッドは最近ほとんど見ないし、ジャディをサイドからもアウト、アタルカレッドを完全に捨て、他のデッキへの受けを作っても良いかと思った。
メインは前の日記のまま。サイドだけ変更しました。
〈棲み家の防御者〉2
〈垂直落下〉3
〈焙り焼き〉3
〈現実を砕くもの〉4
〈炎呼び、チャンドラ〉1
〈精霊龍、ウギン〉1
〈大いなる歪み、コジレック〉1
ジャディ全抜き。理由は簡単。自分がいつも行く店にはアタルカレッドがいないから。圧倒的店メタ。いたら死ぬ、首を吊る。
1R 黒白エンチャント
生物サクって1ゲイン1ドローするエンチャントやデモニックパクトでアドを稼ぐデッキ。
1G
勝ち
2G
確実に無限の抹消が入ってくるので、リアスマサイドイン。殴って殺せ。ちなみに勝ったけど、リアスマも出なかったし無限の抹消も撃たれなかった。
2R ジェスカイブラック
1G
1Tデュレス 2T精神背信でおしまい。
2G
この人とは良くやるので必ず無限の抹消は2枚入れてくるし撃ってくる。初手にリアスマ。今度こそドヤれる。
2T
「デュレス。あっこんなのあるんですね。」
3T
「無限の抹消対象は現実を砕くもので」
ぼく「アッハイ」
3R エスパーコントロール
1G
4マナ以下生物カウンターがメインから入ってて、生物主体のデッキに強く調整されてそうだったがエルドラージランプには関係なかった。
2G
リアスマサイドイン。今度こそ。もう出して一回でも殴れたら
ちなみに2回殴れました。勝ち。
ぼく「無限の抹消はいれましたか?」
対戦相手「そもそもサイドにないですね」
ぼく「アッハイ」
2-1 こいついつも2-1してんな。
いや、まぁリアスマいらない説あると思ったけどお前どう?
アタルカレッドは最近ほとんど見ないし、ジャディをサイドからもアウト、アタルカレッドを完全に捨て、他のデッキへの受けを作っても良いかと思った。
最高でした…
miwaのライブは行く度に最高って言ってるけど今回はガチ。miwanissimo2014を超えるとは思わなかった。それぐらい素晴らしかった。
宮本笑里とハジ→のサプライズ参戦で場をホットにしてからの〈夜空〉〈片想い〉での競演。
そこから〈ミラクルwith 宮本笑里、ハジ→〉で武道館は最高の盛り上がりを見せ、そこからラストの〈Delight〉までアンコールを挟んでも一度もピークが落ちない劇的3時間ショウでした。
名古屋公演にも行ったからセットリストは大体分かってたけど、二人のサプライズが最高のスパイスでした。あと武道館では右の方だったのでオバタさんのパフォーマンスが良く見える。いくちゃん派の自分ですら惚れる圧巻のパフォーマンス。名古屋公演ではコジ→としても頑張ってたので余計に映える。最高でした。ついでにMTGしました。
ライブ行ってない時間は延々晴れる屋でスタン。平日の昼間なのにずっと大会でガチれる。すげぇ!!
フィーチャーマッチも呼ばれてすげぇ!と思ったけどカメラがあるのは奥の卓だけでしたね。
色んなプレイヤーとも交流できて、その中で特に気になったのは、昔は自分と同じランプを使ってた人の、サイド後のハンデス攻勢や無限の抹消でワールドブレイカーを抜かれた時の話。結論から言えば、現実を砕くものを入れるということなんですが、早速、MOで試してみることに。ちなみに無限の抹消は一度も撃たれませんでした。簡単に
1R 青赤果敢
1G
ウラモグ×2で相手のフィールドには確実な死が待っていた
2G
ウラモグ。終わり
2R アブザンtエルドラージ
1G
土地4 ベジテーション アタルカ ワールドブレイカーキープは先手でも死ぬぞい。
2G
事故は咎めるマン。現実を砕くものは出した。出したがそれだけだった。
3G
難題の予見者っていうクソカード早く禁止にならねぇかなぁ。
3G 4cラリー
1G
やっぱりラリーのバウンスに対してアタルカやワールドブレイカーは最強だと思った(小学生)
あと、画像は疑惑のプレイ。アタルカ出すかワールドブレイカー+爪鳴らし出すか。後者を選んで勝ったけど、こっちが正解だったのかは誰も知らない。偉い人教えて
2G
事故は咎めるマン
4G マルドゥグリーン
勝ったんだがそのチャットでウダウダやる前にコンシード押して欲しい。
5G 緑赤エルドラージランプ
1G
先手を取りながらもダブマリで先にベジテーション出されて負け。
2G
現実を砕くものを2枚抱えるが、土地が1tだけ詰まったせいで一手遅れて負け。予見者出されてキーカード抜かれたのも敗因だけど、これもしかしてサイド予見者の方が強いんじゃねぇの?
リーグ3-2 一応人権は得る。
現実を砕くもの活躍してねぇし予見者の方がどう考えても強い説あるけど、これでFNM出てみる。
miwaのライブは行く度に最高って言ってるけど今回はガチ。miwanissimo2014を超えるとは思わなかった。それぐらい素晴らしかった。
宮本笑里とハジ→のサプライズ参戦で場をホットにしてからの〈夜空〉〈片想い〉での競演。
そこから〈ミラクルwith 宮本笑里、ハジ→〉で武道館は最高の盛り上がりを見せ、そこからラストの〈Delight〉までアンコールを挟んでも一度もピークが落ちない劇的3時間ショウでした。
名古屋公演にも行ったからセットリストは大体分かってたけど、二人のサプライズが最高のスパイスでした。あと武道館では右の方だったのでオバタさんのパフォーマンスが良く見える。いくちゃん派の自分ですら惚れる圧巻のパフォーマンス。名古屋公演ではコジ→としても頑張ってたので余計に映える。最高でした。ついでにMTGしました。
ライブ行ってない時間は延々晴れる屋でスタン。平日の昼間なのにずっと大会でガチれる。すげぇ!!
フィーチャーマッチも呼ばれてすげぇ!と思ったけどカメラがあるのは奥の卓だけでしたね。
色んなプレイヤーとも交流できて、その中で特に気になったのは、昔は自分と同じランプを使ってた人の、サイド後のハンデス攻勢や無限の抹消でワールドブレイカーを抜かれた時の話。結論から言えば、現実を砕くものを入れるということなんですが、早速、MOで試してみることに。ちなみに無限の抹消は一度も撃たれませんでした。簡単に
1R 青赤果敢
1G
ウラモグ×2で相手のフィールドには確実な死が待っていた
2G
ウラモグ。終わり
2R アブザンtエルドラージ
1G
土地4 ベジテーション アタルカ ワールドブレイカーキープは先手でも死ぬぞい。
2G
事故は咎めるマン。現実を砕くものは出した。出したがそれだけだった。
3G
難題の予見者っていうクソカード早く禁止にならねぇかなぁ。
3G 4cラリー
1G
やっぱりラリーのバウンスに対してアタルカやワールドブレイカーは最強だと思った(小学生)
あと、画像は疑惑のプレイ。アタルカ出すかワールドブレイカー+爪鳴らし出すか。後者を選んで勝ったけど、こっちが正解だったのかは誰も知らない。偉い人教えて
2G
事故は咎めるマン
4G マルドゥグリーン
勝ったんだがそのチャットでウダウダやる前にコンシード押して欲しい。
5G 緑赤エルドラージランプ
1G
先手を取りながらもダブマリで先にベジテーション出されて負け。
2G
現実を砕くものを2枚抱えるが、土地が1tだけ詰まったせいで一手遅れて負け。予見者出されてキーカード抜かれたのも敗因だけど、これもしかしてサイド予見者の方が強いんじゃねぇの?
リーグ3-2 一応人権は得る。
現実を砕くもの活躍してねぇし予見者の方がどう考えても強い説あるけど、これでFNM出てみる。
MOをしよう
2016年3月2日 Magic: The Gathering
仕事がアレでアレなので碌にMTGができず禁断症状が出たので5億年ぶりにMOを起動。組んだのは赤緑エルドラージランプ。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2509
参考にしました。というかほぼコピー。2回にわたるプライドレスなパクリ 欠如したオリジナリティ 時にはおこせよムーブメン
ニッサと3枚目のチャンドラ買うチケットが無いとか、何度かやって、4マナ域のマナ加速8枚は重く感じたので記録庫を1枚減らして3マナのマナ加速を1枚増やしてみたりしたので細かい所は違います。
14戦9勝と自分にしてはいい成績だった。
一番最近のリーグ戦。MOはリプレイ機能があるから細かい所を見直せていいね
1R 4cラリー
1G
世界を壊すものでマナ基盤を潰すと相手は死ぬ
2G
3マナ5/3 アップキープに2点ルーズマンを咎められず死ぬ
3G
世界を壊すものでマナ基盤を潰して相手が死んだわけだけど、4cラリー相手のプレイはどこに正解があるのかわからん。
2R アタルカレッド
1G
轢き殺されて死んだ。
2G
チャンドラで場を流して、相手の生物はマキンディ1体。手札は3枚。
こちらのチャンドラの忠誠値は2。X=-1で流そうとしたらアタコマで逃げられつつ本体に3点。
返しのターン。ドローでフェッチプレイ起動。タイタンの力+ティムールの激闘で手札きっちり使い切られ、ライフもジャスト0で負け。
君MTG上手いねぇ~~^^ってなる所だったけど、死ぬ2ターン前にリプレイ見てたら、相手の生物をジャディでブロックして、死ぬ前にこちらの場に出てるフェッチを切らずに1点回復するチャンスを逃してたので、これが無ければまだわからなかった。アタコマケアでチャンドラX=-2もありそうに見えるけど、こちらの手札は土地しかなかったので、チャンドラのルーターが使えなかったら遅かれ早かれ負けてたし、X=-1を選択したのは間違いじゃなかったと思いたい。
3R 緑赤エルドラージランプ
1G
先手取って先にベジテーション撃ったので勝つ
2G
先にベジテーション撃たれたので負ける。こちらのキープもマナクリなし。ランパンなしで怪しかったが、初手に塵への崩壊あったら色々期待するよな。
3G
初手ウギン、ウラモグ、ニッサ巡礼、土地4。胡散臭いのでマリガン。
ウギン、ウラモグ、記録庫、ニッサ巡礼、無色土地2。死にそうだけど、1枚森を引けば勝てそうだしマリガンしてこれ以上良くなる見込みは全くないのでキープ。占術はウラモグで怒りのボトム送り。2tのドローはマナクリ。台パンが見えたが次のドローは森。そこからは順調に繋がり勝利。
4R マルドゥグリーン
1G
初手がマナクリ、ベジテーション、土地5。キープした。
先手だし、3tベジテーションできるから行けるやろという判断をしたんだと思う。実際どうなんだこのキープ。ゲームは引いてきたニッサ誓いで、ウギンを加え、ウギンウギン聖域世界を壊すものでゲームを壊して勝てたから結果的には正解だった。
2G
結論を言うと勝ち申したが、マナ加速を置き方が悪くてフィニッシャーが出るターンを1t遅らせたのは良くなかった。塵への崩壊で相手の動きを鈍らせなかったらマズかった。
5R アブザンアグロ
1G
1t始まりの木の管理人は死ぬからやめろ。
2G
土地1ニッサ誓いキープ。どうにか土地を探せて2tマナクリ。次は土地を引かなかったけど、ニッサ巡礼あるからええやろ。
という慢心からのハンデス。返しのドローが3マナランパンのMTG上手太郎だったが、相手の返しでマナクリを殺され4マナ加速に至らないピンチ。ドローは土地じゃない。そして光臨する管理人。終わりそうだが土地を引く。
ここで手札にあるマナ加速はベジテーションと記録庫2枚。手なりでベジテーション撃ったが、ここで記録庫2枚置いたら次のドローが何であっても、世界を壊すものかウギンに到達できてたから完全なミスプレイ。しかもハンデスでウギンを抜かれる。まるで成長していない・・・
幸い相手はハンデスと除去頼りのキープっぽかったので、こちらのファッティが間に合い勝利。
3G
相手の土地は2枚で止まるが、森の代言者が3体でジェットストリームアタックしてきた所から、これ頼りのキープと思われる。しかし安易なキープはチャンドラが許さなかった。こうして諸悪の根源であるアブザンは滅び去った。
4-1
チャンドラが環境にフィットしてて本当に強い。メインサイド合わせて最低3枚いる。
それと細かいミスと運で勝ったような試合が多過ぎる。それとサイドプラン。安易にニッサ誓い抜くのが多過ぎる。課題が多過ぎる
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2509
参考にしました。というかほぼコピー。2回にわたるプライドレスなパクリ 欠如したオリジナリティ 時にはおこせよムーブメン
ニッサと3枚目のチャンドラ買うチケットが無いとか、何度かやって、4マナ域のマナ加速8枚は重く感じたので記録庫を1枚減らして3マナのマナ加速を1枚増やしてみたりしたので細かい所は違います。
14戦9勝と自分にしてはいい成績だった。
一番最近のリーグ戦。MOはリプレイ機能があるから細かい所を見直せていいね
1R 4cラリー
1G
世界を壊すものでマナ基盤を潰すと相手は死ぬ
2G
3マナ5/3 アップキープに2点ルーズマンを咎められず死ぬ
3G
世界を壊すものでマナ基盤を潰して相手が死んだわけだけど、4cラリー相手のプレイはどこに正解があるのかわからん。
2R アタルカレッド
1G
轢き殺されて死んだ。
2G
チャンドラで場を流して、相手の生物はマキンディ1体。手札は3枚。
こちらのチャンドラの忠誠値は2。X=-1で流そうとしたらアタコマで逃げられつつ本体に3点。
返しのターン。ドローでフェッチプレイ起動。タイタンの力+ティムールの激闘で手札きっちり使い切られ、ライフもジャスト0で負け。
君MTG上手いねぇ~~^^ってなる所だったけど、死ぬ2ターン前にリプレイ見てたら、相手の生物をジャディでブロックして、死ぬ前にこちらの場に出てるフェッチを切らずに1点回復するチャンスを逃してたので、これが無ければまだわからなかった。アタコマケアでチャンドラX=-2もありそうに見えるけど、こちらの手札は土地しかなかったので、チャンドラのルーターが使えなかったら遅かれ早かれ負けてたし、X=-1を選択したのは間違いじゃなかったと思いたい。
3R 緑赤エルドラージランプ
1G
先手取って先にベジテーション撃ったので勝つ
2G
先にベジテーション撃たれたので負ける。こちらのキープもマナクリなし。ランパンなしで怪しかったが、初手に塵への崩壊あったら色々期待するよな。
3G
初手ウギン、ウラモグ、ニッサ巡礼、土地4。胡散臭いのでマリガン。
ウギン、ウラモグ、記録庫、ニッサ巡礼、無色土地2。死にそうだけど、1枚森を引けば勝てそうだしマリガンしてこれ以上良くなる見込みは全くないのでキープ。占術はウラモグで怒りのボトム送り。2tのドローはマナクリ。台パンが見えたが次のドローは森。そこからは順調に繋がり勝利。
4R マルドゥグリーン
1G
初手がマナクリ、ベジテーション、土地5。キープした。
先手だし、3tベジテーションできるから行けるやろという判断をしたんだと思う。実際どうなんだこのキープ。ゲームは引いてきたニッサ誓いで、ウギンを加え、ウギンウギン聖域世界を壊すものでゲームを壊して勝てたから結果的には正解だった。
2G
結論を言うと勝ち申したが、マナ加速を置き方が悪くてフィニッシャーが出るターンを1t遅らせたのは良くなかった。塵への崩壊で相手の動きを鈍らせなかったらマズかった。
5R アブザンアグロ
1G
1t始まりの木の管理人は死ぬからやめろ。
2G
土地1ニッサ誓いキープ。どうにか土地を探せて2tマナクリ。次は土地を引かなかったけど、ニッサ巡礼あるからええやろ。
という慢心からのハンデス。返しのドローが3マナランパンのMTG上手太郎だったが、相手の返しでマナクリを殺され4マナ加速に至らないピンチ。ドローは土地じゃない。そして光臨する管理人。終わりそうだが土地を引く。
ここで手札にあるマナ加速はベジテーションと記録庫2枚。手なりでベジテーション撃ったが、ここで記録庫2枚置いたら次のドローが何であっても、世界を壊すものかウギンに到達できてたから完全なミスプレイ。しかもハンデスでウギンを抜かれる。まるで成長していない・・・
幸い相手はハンデスと除去頼りのキープっぽかったので、こちらのファッティが間に合い勝利。
3G
相手の土地は2枚で止まるが、森の代言者が3体でジェットストリームアタックしてきた所から、これ頼りのキープと思われる。しかし安易なキープはチャンドラが許さなかった。こうして諸悪の根源であるアブザンは滅び去った。
4-1
チャンドラが環境にフィットしてて本当に強い。メインサイド合わせて最低3枚いる。
それと細かいミスと運で勝ったような試合が多過ぎる。それとサイドプラン。安易にニッサ誓い抜くのが多過ぎる。課題が多過ぎる
ジェスカイ果敢で行こう
2016年2月11日 Magic: The Gathering果敢デッキ使われて楽しかったので、それで店舗大会に出場。エルドラージランプとは何だったのか。
メイン
〈僧院の速槍〉4
〈嵐追いの魔道士〉4
〈神出鬼没の呪拳士〉4
〈僧院の導師〉4
〈タイタンの力〉4
〈空間の擦り抜け〉4
〈焦熱の衝動〉3
〈払拭〉1
〈マグマの洞察力〉1
〈焙り焼き〉2
〈ティムールの激闘〉2
〈宝船の巡航〉4
〈山〉4
〈島〉2
〈平地〉1
〈血染めのぬかるみ〉4
〈汚染された三角州〉4
〈溢れかえる岸辺〉2
〈燻る湿地〉2
〈窪み渓谷〉1
〈大草原の川〉1
〈鋭い突端〉1
〈さまよう噴気孔〉1
サイド
〈乱撃斬〉2
〈払拭〉2
〈否認〉2
〈ティムールの激闘〉1
〈焙り焼き〉2
〈光輝の炎〉3
〈ピア・ナラーとキラン・ナラー〉1
〈オジュタイの命令〉2
ケラル砦持ってないのに良く使おうと思ったな。
1R bye
戦わずして勝つ
2R マルドゥミッドレンジ
炎跡のフェニックスや搭載歩行機械を軍族の解体者の餌にしたり赤執政やコラガンで空から攻めるデッキ。餌用にマルドゥの魔除けも採用したりかなり楽しそうだった。
1G
圧倒的土地事故。赤が出ない
2G
青土地置いてから巡航撃てば勝てるゲームだったのに何も考えず山を置くアホなミスで負ける。
3R 緑赤エルドラージランプ
1G
サクサク殴って勝ち。4t世界を壊すものされない限りメインで負けることはほぼないと思います。
2G
世界を壊すものウギンの聖域世界を壊すものの必勝パターンされたけど、空間の擦り抜けパンチからのカルシスマの風を払拭して勝利。自分も使ってるデッキの相手は次何してくるか予想しやすいからいいな。
2-1 こいついつもry
使った感想としては、昔のヒロイックデッキを思い出す感じがする。キープ基準が難しかったり、スペルスタックで軽量除去合わされるとキツいのでゲームデーには持ち込まないと思います。
メイン
〈僧院の速槍〉4
〈嵐追いの魔道士〉4
〈神出鬼没の呪拳士〉4
〈僧院の導師〉4
〈タイタンの力〉4
〈空間の擦り抜け〉4
〈焦熱の衝動〉3
〈払拭〉1
〈マグマの洞察力〉1
〈焙り焼き〉2
〈ティムールの激闘〉2
〈宝船の巡航〉4
〈山〉4
〈島〉2
〈平地〉1
〈血染めのぬかるみ〉4
〈汚染された三角州〉4
〈溢れかえる岸辺〉2
〈燻る湿地〉2
〈窪み渓谷〉1
〈大草原の川〉1
〈鋭い突端〉1
〈さまよう噴気孔〉1
サイド
〈乱撃斬〉2
〈払拭〉2
〈否認〉2
〈ティムールの激闘〉1
〈焙り焼き〉2
〈光輝の炎〉3
〈ピア・ナラーとキラン・ナラー〉1
〈オジュタイの命令〉2
ケラル砦持ってないのに良く使おうと思ったな。
1R bye
戦わずして勝つ
2R マルドゥミッドレンジ
炎跡のフェニックスや搭載歩行機械を軍族の解体者の餌にしたり赤執政やコラガンで空から攻めるデッキ。餌用にマルドゥの魔除けも採用したりかなり楽しそうだった。
1G
圧倒的土地事故。赤が出ない
2G
青土地置いてから巡航撃てば勝てるゲームだったのに何も考えず山を置くアホなミスで負ける。
3R 緑赤エルドラージランプ
1G
サクサク殴って勝ち。4t世界を壊すものされない限りメインで負けることはほぼないと思います。
2G
世界を壊すものウギンの聖域世界を壊すものの必勝パターンされたけど、空間の擦り抜けパンチからのカルシスマの風を払拭して勝利。自分も使ってるデッキの相手は次何してくるか予想しやすいからいいな。
2-1 こいついつもry
使った感想としては、昔のヒロイックデッキを思い出す感じがする。キープ基準が難しかったり、スペルスタックで軽量除去合わされるとキツいのでゲームデーには持ち込まないと思います。
GP名古屋に行こう
2016年2月2日 Magic: The Gathering
参加する気は全く無かったけど、京都に行くようなノリでそうだ、GP名古屋に行こうと思ったのが行く3時間くらい前。
初めてのGP参加。本戦だけじゃなくてサイドイベントだけだったけど、十分楽しめました。
あれだけの人数が参加するイベント取りまとめる運営の人たちには頭が下がるばかり。本当にお疲れ様です。
クジ回したり、限定スリーブ買ったり、スタン8構に入り浸る。レシピは写真の通り。
内容から言えば、4回入って1没2回、2没1回、スプリット1回でした。こんなクッソ情けない成績でも1回スプリットで利益が出るんだから凄いと思いました(小学生)
1戦1戦の内容書いてると終わらないので、使ったカードの感想とか書いていきます。
1、難題の予見者
なんやねんこいつめっちゃ強かったぞ。毎回サイドインしてたわ。
ランプデッキでも、序盤の壁として有効だし、大胆な3T着地はマナクリの特権。ハンデス系のカードはめったに使わないから、前方確認しつつこちらに困るカードを捨てられるの本当に強いな。
2、世界を壊すもの
なんやねんこいつめっちゃ強かったぞ(2回目)
2Tマナクリ→3T植生→4T世界を壊すもののムーブは強いなんてもんじゃなかった。ここにウギンの聖域が入ると完全に勝ち確。
今まであったウギン→ウギンの聖域→ウラモグを持ってきたけど土地一枚捨てたせいもあって、ウラモグ出せねぇワロタという場面も、世界を壊すもの→世界を壊すものなら無理なく出せるのが凄くエロい。
3、コジレックの帰還
荒野の確保や今をときめく果敢デッキに対して合わせられるインスタント全体火力がこんだけ偉いとは思わなかった。2番目の能力は使わなかったです。
4、ニッサの誓い
サイドプランを碌に考えてなかったから、いっつもサイドアウトしてたし、これのおかけで勝てたゲームは無かったから、印象薄いけど、山札の上から3枚見て、必要なカードを探せるいぶし銀の活躍でした。後1度だけキオーラを青マナ無しの状態からプレイできました。
対戦した相手が早いデッキばかりだったからそっち方面に強く調整していきたい。あとラリー。緊張した状況下での勝負のやり取りは自分の経験値を増やしてくれたと思う。ゲームデー目指して頑張ろう。
初めてのGP参加。本戦だけじゃなくてサイドイベントだけだったけど、十分楽しめました。
あれだけの人数が参加するイベント取りまとめる運営の人たちには頭が下がるばかり。本当にお疲れ様です。
クジ回したり、限定スリーブ買ったり、スタン8構に入り浸る。レシピは写真の通り。
内容から言えば、4回入って1没2回、2没1回、スプリット1回でした。こんなクッソ情けない成績でも1回スプリットで利益が出るんだから凄いと思いました(小学生)
1戦1戦の内容書いてると終わらないので、使ったカードの感想とか書いていきます。
1、難題の予見者
なんやねんこいつめっちゃ強かったぞ。毎回サイドインしてたわ。
ランプデッキでも、序盤の壁として有効だし、大胆な3T着地はマナクリの特権。ハンデス系のカードはめったに使わないから、前方確認しつつこちらに困るカードを捨てられるの本当に強いな。
2、世界を壊すもの
なんやねんこいつめっちゃ強かったぞ(2回目)
2Tマナクリ→3T植生→4T世界を壊すもののムーブは強いなんてもんじゃなかった。ここにウギンの聖域が入ると完全に勝ち確。
今まであったウギン→ウギンの聖域→ウラモグを持ってきたけど土地一枚捨てたせいもあって、ウラモグ出せねぇワロタという場面も、世界を壊すもの→世界を壊すものなら無理なく出せるのが凄くエロい。
3、コジレックの帰還
荒野の確保や今をときめく果敢デッキに対して合わせられるインスタント全体火力がこんだけ偉いとは思わなかった。2番目の能力は使わなかったです。
4、ニッサの誓い
サイドプランを碌に考えてなかったから、いっつもサイドアウトしてたし、これのおかけで勝てたゲームは無かったから、印象薄いけど、山札の上から3枚見て、必要なカードを探せるいぶし銀の活躍でした。後1度だけキオーラを青マナ無しの状態からプレイできました。
対戦した相手が早いデッキばかりだったからそっち方面に強く調整していきたい。あとラリー。緊張した状況下での勝負のやり取りは自分の経験値を増やしてくれたと思う。ゲームデー目指して頑張ろう。